本日も11時にオープンします。思わせぶりなタイトル。
こんな本置いてます vol.121/本屋という「物語」を終わらせるわけにはいかない
柳美里さんに選んでいただいた本の中の1冊です。盛岡市にある『さわや書店』の店長が書いた本です。同じく『Title』の店長辻山良雄さんが書かれた『本屋、はじめました』という本と通じる内容です。今はネットで気軽に本が買えてしまうし、電子書籍もあります。そんな中で、いかに本屋で手にとって本を買ってもらうか。本屋として生き残るための悪戦苦闘が綴られた本です。もちろん、ハッピーエンドではなく、この戦いはこれからも続いていきます。プロの作家さんではありませんが、読書家らしく読み手を飽きさせないテクニックが満載でよみやすい内容です。
ふるカフェ系
写真の情報量が多くなっていますが、1枚で表現しようとしたらこのショットになりました。栗原市栗駒六日町商店街のカフェ『かいめんこや』さんに行ってきました。なんとも言えないいい雰囲気の古民家カフェです。ブックカフェとはうたわれていませんが、本もたくさんあって、ゆっくり過ごす事ができます。そして、なんと言ってもこのコーヒーとスコーンのおやつセット。値段がなんと500円!値段をあまり意識せず頼んだので、レジでビッくりはら!思わず「安っ!」て声を出してしまいました。
ラジオの時間
ほとりカフェ、また一つ夢が叶いました。なんと『オオサキユノラジ』に出演する事になりました!昨日、当店で収録が行われました。オンエアは2月27日木曜日お昼の12時、Date fmです。緊張して何を喋っているのか分からなくなりましたが、ワッキー貝山さんにフォローしていただけたので、なんとかなってる!かな?ワッキー貝山さんは気さくで優しくて本当に素晴らしい方です。さて、ほとりカフェは本日も11時にオープンします。
Strawberry Fields Furukawa
大崎耕土で採れた『古川いちご』を購入しました。今日と明日の果実の豆乳プリン(果実トオプ)に使用します。ほとりカフェは本日も11時にオープンします。