こんな本置いてます vol.185/世界の果てのこどもたち
予備知識無しで読み始めました。タイトルと3人が輪になって踊っているのどかな表紙を見てヨーロッパのお話かと勝手に思って読み始めた瞬間から、とんでもないギャップに襲われます。つけられたタイトルの真意は知りませんが、世界の果て...
予備知識無しで読み始めました。タイトルと3人が輪になって踊っているのどかな表紙を見てヨーロッパのお話かと勝手に思って読み始めた瞬間から、とんでもないギャップに襲われます。つけられたタイトルの真意は知りませんが、世界の果て...
酒井順子さん『男尊女子』有川浩さん『倒れるときは前のめり』。2冊ともエッセイ集です。このタイトルでつまらないわけがない。
「また会いたい」と思われる人の38のルール。禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本。どちらも身につけたい。
2か月間という短い期間でしたが、作風が全く違うゴーギャンと共同生活を送っていた事を最近知って驚きました。そんな我が強い二人の画家の共同生活に焦点があてられた本です。
東京大学のアルバート・アイラー。東京大学で行われたジャズの講義録。こんな講義なら積極的に受けてみたいですね。さて、ほとりカフェは本日も11時にオープンします。
『私はヒトラーの秘書だった』
この本の内容はNHKで見ました。学校教育の支援者の木原雅子さんがある中学校を立て直すドキュメンタリー番組です。生徒と同じ目線で向き合う、というのはありがちなストーリーですが、独自に開発したWYSH教育を導入して、先生や生...
村上隆さんや奈良美智さんを発掘したギャラリストの小山登美夫さん。ギャラリストという耳慣れない仕事を垣間見ることができる本です。最近では明石家さんまさんをギャラリストとして指南していましたね。さて、ほとりカフェは本日も11...
ガラスの作り方から手入れの仕方。世界のブランドガラスや日本のブランドガラス。写真やイラストをふんだんに盛り込んで分かりやすく紹介してくれます。興味が無くても見ていると不思議とワクワクさせてくれます。ガラスって奥が深い。と...
葉祥明さんの絵本2冊。