こんな本置いてます vol.185/世界の果てのこどもたち
予備知識無しで読み始めました。タイトルと3人が輪になって踊っているのどかな表紙を見てヨーロッパのお話かと勝手に思って読み始めた瞬間から、とんでもないギャップに襲われます。つけられたタイトルの真意は知りませんが、世界の果て...
予備知識無しで読み始めました。タイトルと3人が輪になって踊っているのどかな表紙を見てヨーロッパのお話かと勝手に思って読み始めた瞬間から、とんでもないギャップに襲われます。つけられたタイトルの真意は知りませんが、世界の果て...
知り合いの方からいただいた本です。広島の動物園の園長さんではなくて、動物の飼育係さんが来園者の人のために動物の生態を親しみを込めて描かれた8コマ漫画です。ヒヒとトラとシマウマです。ヒヒは実際に見たことがないのですが、天然...
第136回芥川龍之介賞です。私はよく1年間の時系列のストーリーを描いた本をよく読む。無意識に選んでしまっているのか、そういう物語を扱うモノが多いのか、本を選ぶ時はタイトルと表紙の雰囲気で選んでいて、中身を見て選んでいない...
私もスターバックスは色々な街でよく利用します。どの店も共通している事は、気持ちの良い接客です。いつも笑顔で、お客さんがたくさん並んでいる中で迷っていても、辛抱強く待っていてくれます。この本を読むとそんな理由が分かったよう...
小島よしおさん作の絵本『ぱちょ~ん』です。朝起きてから「ぱちょ~ん」と目を覚まして、動物たちと一緒に歯を磨いたり、食事したり、おならしたりうん〇をしたり子どもたちが好きなネタ満載です。元気に朝を迎えられる本です。さて、ほ...
読み終えた後の充実感と達成感はなんとも言えないものがあります。何しろ450ページ。文章は上下2段に分かれています。フレミング財団からの依頼でジェームズ・ボンドをジェフリー・ディーヴァーが現代に蘇らせた。と、言っても映画で...
カウンセリングの本です。この本はわずか50ページ位の本です。相手の心を解き放つ癒しを導く話法ではなく、相手の症状から医学的知識に裏付けされた病名をできるだけ正しく特定し、それに合わせた療法をアドバイスしていくような内容で...