こんな本置いてます vol.98

TEAM NACSの戸次重幸さんの本です。俳優さんだとエッセイというパターンの方が多いのですが、小説です。しかも、短編集6本に実際に上演された戸次重幸さんの一人舞台『ONE』の戯曲も収録した400ページ近い大作です。

こんな本置いてます vol.97

ユニクロのロゴデザインでお馴染みの佐藤可士和さんを特集した本です。2007年発売の本ですが、その段階でも先のユニクロを始めTSUTAYAカードのあの青地に黄色のTのデザインであったり、楽天カードの赤丸にRのデザインなど10年以上経った今でも印象的で普遍的なデザインが数多く産み出されています。佐藤可士和さんのデザインは四角に収まるデザインが多いように感じます。当時はこのデザインいいなと思うと佐藤可士和さんのデザインだったという事がよくありました。中でも私が一番好きなデザインはドコモのN702iDです(是非ネットで検索してみてください)。私はこの機種の黒を持っていました。しかも、2年位前にスマホデビューするまで、この携帯を使い続けていました。四角を基調にしたデザインだけでなく、角々したフォントもお気に入りでした。最後は、当然バッテリーがへたったので、オークションでバッテリーを買いつなぎ、黒だけではなく、全カラー揃えるなどして凌いできましたが、手放さざるを得ませんでした。いつかN702iDみたいな佐藤可士和流のデザインのスマホが発売される事を待ち望んでいます。

ポポー

なんじゃらほい。買い物かごに入れていたら、買わないなら私に買わしてと言われました・・・・・。それ位、美味しいのでしょう。ほとりカフェは只今オープンしました。

クレジットカード対応します

今日から飲食のみクレジットカードに対応します。物販は只今手続き中で間に合いませんでした。PayPayも当店利用のAirPAYとの提携関係がまだ上手くいっていないようで、未対応です。順次対応していく予定です。さて、ほとりカフェは今日も11時にオープンです。

たまごや

鳴子温泉にある、おかしときっさたまごや。とても落ち着く空間です。雰囲気にすごく味があって、どこから写真を撮ってもいい絵になります。ほんのりと香る硫黄のにおいも落ち着きます。ビートルズのBGMを聞きながらボブ・ディランの本を読みました。

本屋、はじめました

今年の5月に訪問した荻窪の本屋さん『Title』の店長、辻山良雄さんがその『Title』を開業するまでの記録です。大手の本屋さんに勤めていた頃から退職して開業するまで、物件選びから本の品揃えなど、かなり細かく書かれています。すべてのプロセスにこだわりがあるからこそ、文章にできるのだと思います。また、大手の本屋さんで働いていた頃に、がんばって仕事をしてきた結果得られた人脈によっても、成り立っている事が分かります。改めて開業する事の難しさを教えられるような気がします。今後、本屋に行く時は目的を持って行かなければ・・・・。

消費税の対応について

本日から変わる消費税の対応ですが、カモミールティー、ルイボスティー、内川コーヒーの基本の3種については増税後も450円のまま据え置きとさせていただきます。その他は10円~20円の増額となります。物販については、古書は500円のまま据え置き。その他はハーブティーなどの飲料品や食料品は軽減税率適応のため据え置き。その他は定価から10%の消費税率となります。

ゴールデン・シティ計画完結

4月26日よりスタートしたゴールデン・シティ計画、予定通り9月30日で終了。ゴールデン・シティ計画の最後はエスプレッソマシンの導入です。なんとか間に合いました。と、言うわけで本日もバリスタ修行の為、お休みさせていただきます。次回は今週金曜日、10月4日となります。