4人体制

ほとりカフェ本日も11時にオープンします。今日は岩出山中学の職場体験の日。早速2名の男子中学生が来てくれました。今日は主人も含めて4人体制で接客いたします。ちょっと緊張してるなぁ。・・・・私が。

こんな本置いてます vol.164/ヒヒ通

知り合いの方からいただいた本です。広島の動物園の園長さんではなくて、動物の飼育係さんが来園者の人のために動物の生態を親しみを込めて描かれた8コマ漫画です。ヒヒとトラとシマウマです。ヒヒは実際に見たことがないのですが、天然ボケで大阪弁なんだって思うと実際に会うと大違いになるのでしょう。シマウマが意外と獰猛なのも驚きです。幼いトラを連れて帰って飼育したり、気まぐれでクールな動物たちを相手にする事が本当に大変だなぁって思います。犬みたいに尻尾振って喜んでくれたら、まだ救われそうですが・・・。トラ係が家に帰った後も本当に檻にカギをかけたかどうか、悶々と夜を過ごすのも気の毒です。小心者の私も同じ立場ならきっと何度も動物園に戻って確認すると思います。

七ヶ宿

日曜日に参加した『内川・ふるさと保全隊』の移動研修会。水つながりで水の町、七ヶ宿界隈に行きました。写真の七ヶ宿ダムを始め、水と歴史の館、やまびこ吊り橋、滑津大滝、材木岩などを巡りました。どこへ行っても水と調和した景色が美しく、周囲の施設もキレイに整備されていました。また、行ってみたい場所です。

お知らせ

次回のほとりカフェですが、10月30日(金)は岩出山中学校の職場体験学習で2名の中学生男子が店員として参加します。そして、10月31日(土)は岩出山100縁商店街に参加します。乞うご期待。岩出山中学って名建築ですね。池田エライザさん来てくれないかな。

やきもの

陶芸のお稽古に行ってきました。そして、一作目が焼きあがりました。第一号『皿』です。さて、ほとりカフェは本日も11時にオープンします。

おしどり

夜、外出から戻ってきて、岩出山のメインストリートに差し掛かったら、『おしどり』さんが外で焼き鳥していました。そこで、焼き鳥ともつ煮を買いました。美味しかったです。

化女沼湿地里山ボランティア

先日の日曜日に参加した『化女沼湿地里山ボランティア』では、自由広場の樹木の剪定を行いました。入り組んだ枝をスッキリと散髪したり、目線の高さより下にある枝をノコギリで伐採して広場の見通しを良くしていきました。自然に触れていると充実感が自然と湧いてきます。