本日も11時からオープンします

内川の畔りカフェ。本日も11時からオープンします。明日(19日)は、臨時休業とさせていただきます。明日はパレットおおさきで開催されますラムサールフェスティバルに参加します。ある日の朝、化女沼上空で羽ばたくシジュウカラガンを撮影しました。絶滅が危惧されていましたが、最近個体数が増えてきているようです。シジュウカラガンの越冬地となっている化女沼。ラムサール条約湿地を守る事が生物を守る事につながります。

こんな本置いてます vol.36/書店主フィクリーのものがたり

批判精神に富んだ本オタクで、決して人から好かれそうもない偏屈な書店主フィクリーのものがたり。そんな彼だからこそ、隠しきれず溢れてしまう娘と妻への愛が、心を打ちます。各章、フィクリーの本の書評から始まるというのも面白いです。ただ、その本の書評がだんだんと意味を持ち始め、どういう形でこの物語が終わるのか不安になってきます。その不安は、こういう物語はハッピーエンドで感動を味わいたいという期待からきていると思います。 嬉しい出来事も悲しい出来事も、過剰に表現されず誰でも起こりうる人生の出来事であるかのように、淡々とつづっていく文章も、私は好きです。 そして、私の勝手な期待と不安な憶測なんかどうでもいいエンディングは、もちろん満足しています。

1月19日(土)は臨時休業です

1月19日(土)は臨時休業です。パレットおおさきで開催されます大崎ラムサールフェスティバルに参加します。化女沼がラムサール条約湿地に指定されてから10年が経ちました。このフェスティバルでは、これまでの10年を振り返りこれからの10年を見据える機会となります。マガンなどの渡り鳥や水鳥にとって大切な生息地となっている化女沼湿地の保全活動が、大崎耕土の豊かな自然環境の保全にもつながっていきます。当日は俳優で日本野鳥の会会長の柳生博さんと NHK「ダーウィンが来た」のプロデューサー小野泰洋さんの 貴重な対談も行われます。是非、みなさんもご来場ください。

オリジナルエプロン制作

内川の畔りカフェ、オリジナルエプロンを製作しました。黒のエプロンに当店のロゴマークを印字しました。思ったよりうまくいきました。内川の畔りカフェ今日も11時にオープンです。

こんな本置いてます vol.34

本当にやさしいです。イラストを交えながら、古事記が何故作られて、どういう事が描かれているのか、とても分かりやすく興味がわいてきます。一度ページを開くとぐいぐい惹き込まれます。是非、手に取ってページをめくってください。

ハーバリウム

ハーバリウム。透明感があって本物のお花のように発色も良く、長持ちするのでインテリアにとても重宝します。色んな雑誌でも取り上げられていてブームになってるみたいです。大崎市では、そんなハーバリウムの作り方教室が行われています。フィラフルールさん。ボトル2本作製で3500円~なので、作り方が覚えられる分、断然お得ではないでしょうか。ご興味のある方は写真に掲載されている電話番号かメールでお問い合わせしてみてください。出張レッスンも行っているみたいです。ちなみに当店に置いている右の物は、少し紛らわしいのですがハーバリウムではなくボトルフラワーです。名古屋で買いましたが、後で知ったのですが山形の会社で製作されている物のようです。同じ東北で良かったです。

岩出山の野菜

写真はすべて岩出山の野菜です。当店はできる限り、地元で採れるおいしい野菜を提供しています(私の写真の腕では美味しさが伝えきれていないかもしれませんが)。あ・ら・伊達な道の駅へ行くと、岩出山のおいしい野菜を簡単に手に入れる事ができます。内川の畔りカフェ、今日も11時からオープンします。

ラムサール条約とは

正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」。昨日の早朝の化女沼の写真です。雪の上を湖の中を湖の上空を、本当に気持ちよさそうにリラックスしている水鳥たちを見ると、納得です。ラムサールフェスティバルは来週19日(土)、パレットおおさきで開催されます。

化女沼の空

ここが化女沼と言っても信用されないかもしれません。来週の19日(土)パレット大崎で開催されるラムサールフェスティバルに向けて、化女沼の写真と思っていたら、とんびがあまりにも気持ちよさそうに空を飛んでいたので、そちらの写真を撮ってしまいました。気流に身を任せ、風の吹くままスーっと漂っていました。人間も手を広げて、こんな風に飛べたらいいですね。