面白かった~。何回も笑いました、私は・・・・。賛否両論ありそうな本です。装丁から私がイメージしたストーリーは、コンビニが生活の一部になってしまっている現代人を揶揄した話じゃないかなと思って読みましたが、違ってました。なんと表現すればいいのでしょうか、AIとか宇宙人とかが、人間になりすまして人間の感情や行動を理解する訓練をしているような感じです。もちろんAIや宇宙人はでてきませんが・・・。ある意味ラブストーリーでもあります。誰もが知っているコンビニという設定も秀逸です。コンビニの舞台裏が手に取るように分かって、そこも面白かったです。第155回芥川龍之介賞も伊達じゃありません。ページ数も少なくてスラスラ読めますけど、好きキライが極端に分かれると思いますのでお薦めはしません。
ゴールデン・シティ計画始めます
今週末からいよいよ平成から令和へとつながるゴールデンウィーク。内川の畔りカフェではゴールデンウィークにちなんで、ポン・サンピルも!のゴールデン・シティ計画を始めます。計画内容は少しづつこのブログで明らかにしていきたいと思います。
本日、臨時休業です。
申し訳ございません。本日、新しい設備導入に向けて研修に行くため臨時休業とさせていただきます。次回は4月26日(金)。平成から令和の時代の節目となるゴールデンウィークは、金曜日から月曜日、休まず営業させていただきます。みなさんのご来店をお待ちしております。今日、お庭のチューリップが咲き始めました。パステルカラーになっています。ゴールデンウィークには色がしっかりして先揃うと思います。春は彩り豊かな花たちで心地いいです。
日本一の川
私が好きな岩出山城山公園から眺める内川の景色。世界かんがい施設遺産に認定されています。あ・ら・伊達な道の駅にお越しいただいたら、是非、この美しい川を桜が満開に咲いている城山公園から眺めてみてください。そして、この内川の流れに沿って歩いていくと右手にカフェが見えてきます。美味しいハーブティーをご用意してお待ちしております。内川の畔りカフェ、今日も11時からオープンです。
日本一の桜
岩出山、城山公園の桜が美しすぎます。見て損はありません。あ・ら・伊達な道の駅にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。ついでに、内川の畔りカフェからも内川沿いの桜が見えますので、城山公園にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。内川の畔りカフェ、今日も11時からオープンです。
桜あり〼
岩出山は今、桜が見ごろを迎えています。内川の畔りカフェからも恋待橋の桜を眺める事ができます。手前には、梅の木、花壇の花も咲いています。内川の畔りカフェで春ならではの光景を楽しんでください。今日も11時からオープンです。
こんな本置いてます vol.68/優しい音楽
先日、本屋大賞を受賞した瀬尾まいこさんの作品を3冊入荷しました。内川の畔りカフェで是非、ご覧になってください。『優しい音楽』は「優しい音楽」「タイムラグ」「がらくた効果」の3作の短編集です。もしかしたら、それぞれの物語が最後につながるかとも思いましたが、それぞれの短編集です。それぞれの家族の日常を描いた作品ですが、日常というよりも非日常と言った方が良いかもしれません。少し現実離れした登場人物の行動と設定。小説なので現実離れしてもいいかもしれません。現実離れした登場人物が物語の核心に迫ってしまうのでネタバレを避けるために書けませんが、共感を得られるかどうかは個人差があると思います。「優しい音楽」は私は見ていませんがテレビドラマ化もされています。この現実との距離感はテレビ向けかもしれません。(2023年7月11日修正加筆)
こんな本置いてます vol.67
先日はスタンフォード大学でしたが、こちらはハーバード大学。自己啓発の本です。
内川の畔りカフェ桜まつり
今週末はカフェから見える内川の桜が満開に違いない。と、言うことで19日(金)20日(土)21日(日)は『内川の畔りカフェ桜まつり』を開催します。・・・・・と、大きく出過ぎましたけど、ルイボスティーに桜風味を加える程度です。是非、カフェから見える桜をご覧ください。22日(月)は新規設備導入を計画しているため新規設備の研修に行くため、臨時休業とさせていただきます。写真はお庭で見つけたつくしです。