ほとりカフェ、2周年を迎えるにあたって新メニューをご提供させていただきます。新メニューはあなただけのオリジナルハーブティーです。お好きなハーブを3種類選んでいただいてブレンドします。組み合わせは約1000種類。正にあなただけのハーブティーとなります。ちなみに名前は「ホーミィ・スリルミィ・キスミィ」です。相変わらず分かりずらい名前ですいません。
ニューノーマル
ほとりカフェ、コロナ対策として仮に使用していた紙のカップを次回よりバガスカップに変更します。感染症対策が当たり前の時代が続きそうです。仮設定の使い捨ての紙コップ、紙ストロー、割りばし、紙スプーン、メニュー、そしてパーテーションや少しうるさい常に換気扇、消毒液、席数を減らした対応も仮ではなく標準とさせていただきます。何が正解か分かりませんが・・・。ちなみにGoToイートは参加していません。
イマジン
先日の日曜日の化女沼湿地里山ボランティア。昨年、落ち葉や枝を集めて1年間熟成させた堆肥を自由広場に植樹している樹々に分け与えました。そして、先月に切った木の枝をチップ状に粉砕し、森の中の落ち葉も集めて来年用の堆肥づくりを行いました。ちなみに自由広場に植樹した木は森の中で生まれた稚樹。自然は手を加えなければ荒れ野になって、木々も元気に生育できなくなる時もあります。そこにある自然に手を加えて再生させる。とってもエコな活動ですし、人間にしかできない活動です。もしかしたら私たち人間は地球を助けるために生まれたのかもしれません。
キーワードは・・・
ほとりカフェ本日もご利用いただきありがとうございます。さて、ほとりカフェは11月23日で満2才となります。次回は2周年スペシャル。キーワードは、ニューノーマル、新商品、くじ引きです。名付けて「hold me, thrill me, kiss me」。なんの事かは、後々お伝えします。(じらすけど大したことありません)
今の季節、天気がいい日は美しい
今の季節、天気がいい日はどこを切り取っても美しいですね。こんな原生林の中も美しい景観になります。ほとりカフェ本日も11時にオープンします。
本日、お休みさせていただきます
本日、化女沼湿地里山ボランティア活動参加のためお休みさせていただきます。明日は通常通り11時にオープンします。
こんな本置いてます vol.171
『教科書の歌』。全64曲の歌が誕生した背景も含めて紹介されています。知ってる歌もあれば知らない歌もあります。巻末には教科書の掲載時期も載っています。「ちひろBOX2」は岩崎ちひろさんの絵ではなく、世界の絵本作家たちが紹介されています。ほんわかと温かくなります。寒い時期にピッタリです。さて、ほとりカフェは本日も11時にオープンします。
こんな本置いてます vol.170
久米宏さんの半生?の自叙伝。話の面白さで視聴者をひきつけてきた人なので、グイグイと読めてしまいます。もっとも「ぴったしカンカン」も「ザ・ベストテン」も「TVスクランブル」も「ニュースステーション」も見てきた世代という理由の方が強いかもしれません。最近終了した「ラジオなんですけど」は聞いていませんが。テレビと政治の共犯関係、マスメディアに対する政治的圧力や政治的利用、テレビの嘘を怒りを込めずにサラッと言及されているのも久米宏さんらしくて面白いです。YouTubeなどのSNSも台頭してきている現代、10年後、20年後にこの本を読むと昔のテレビってこんなんだったんだと思う日が来るような気がします。「ザ・ベストテン」の進行表を秋元康さんが書かれていたのも驚きました。
こんな本置いてます vol.169
舘野泉さん。青柳いづみこさん。中村紘子さん。小山実稚恵さん。4人のピアニストの競演?