こんな本置いてます vol.23

映画でおなじみのナルニア国物語。全7巻。映画は丁寧に1巻づつ作られていて、現在は3巻まで公開されています。4巻の「銀のいす」が制作中らしいのですが、3巻が公開されたのは2010年。4巻以降は公開されるような気はしません。3巻まで映画を見た人は是非、4巻以降はホトリカフェで読書してみてください。

こんな本置いてます vol.22

誰もが知っている星の王子さま。作者のサン=テクジュペリも難しい名前ですが、なんとなく覚えてしまっています。でも、知っていても読んだ事が無い人も多いかも。児童文学と言われていますが、実は大人へ向けたメッセージとも言われています。この機会にホトリカフェで楽しんでみてください。本当にどうでもいいのですが、手がかじかんで、何度入力しても星のおじ様になってしまう今日このごろです。

化女沼湿地・里山ボランティア 第2シーズンフィナーレ

昨日はAチーム(私)とBチーム(主人)に分かれて、Aチームはカフェ営業、Bチームは化女沼湿地・里山ボランティアへの参加を行いました。このボランティア活動、天候が悪いと中止となります。一昨日の夕方頃から雪が舞い、朝まで降り続いていたので、もしや中止になるのでは?と、いう心配は全くありません。何しろ市役所の担当の方は世界農業遺産推進課。そう、自然が大好きな人達です。普通の人の天候の水準でははかれません。きっと、警報でもでない限り中止はないと思われます。案の定、中止の連絡はなかったので、Bチームが出動しました。結局、ボランティア活動中は天候に恵まれたみたいです。昨日は、化女沼の自由広場に植えられている樹木の枝払いを行ったそうです。写真をよく見ると遠くの方で参加者のみなさんがノコギリ片手に活動を行っています。入り組んで生えてしまっている枝や背の高さより下にある枝を払う事によって、見通しもよくなりますし、歩きやすくもなります。どんどん過ごしやすくなる化女沼の自由広場、古代の里の道路を挟んだ向かい側にあります。是非、みなさんも訪れてみてください。昨日で、化女沼湿地・里山ボランティア第2シーズン(勝手に名付けてます)がフィナーレとなりました。と、言いつつも実は来年1月19日にパレット大崎で大崎市ラムサールフェスティバルが開催されます。その中で、このボランティア活動も紹介される予定だそうです。大崎市ラムサールフェスティバルは世界農業遺産認定と化女沼ラムサール条約登録10周年を記念して行われるそうです。13時から開催されるシンポジウムでは、日本野鳥の会会長でタレントの柳生博さんとNHK「ダーウィンが来た」などのプロデューサーの小野泰洋さんの対談もあるそうです。柳生博さんは、当ホームページのブログのこんな本置いてますvol.2で『和暦で暮らそう』という本を紹介させていただいています。非常に楽しみな対談です。そのフェスティバルで私たちの足跡(少しおおげさです)がどのように伝えられるか今から楽しみです。さて、化女沼湿地・里山ボランティアの第3シーズン(勝手に名付けてます)は来年の春ごろに行われます。このボランティアは作業を行うだけではなく、大崎市の自然環境の素晴らしさを体験する事ができます。ボランティアを通じて、私たちみたいにきっと心が豊かになれると思います。何故なら、今まで気にも留めていなかった道路に生えている草花にも目が行くようになりますから。草花を見て感動を覚える、それだけでも心が豊かになれたと思っています。休みたいときは休んで無理なく自分のペースで行えるボランティアなので、ボランティアに興味があるけど、一歩が踏み出せなかった方や、子供たちに自然を伝えていきたい親御さん等々、是非、ご参加してみてください。相変わらず文字がどんどん頭から溢れてきました。ここまで完読していただいた方、ありがとうございます。そして、一番大事なお知らせです。内川の畔りカフェ、今日も11時からオープンです!!

雪積もる岩出山

昨日の夜から雪が降ってきました。朝、起きたら雪が数cm程度積もっていました。いよいよこの季節がやってきました。内川を眺めてみると冬には冬の美しい景色が待っていました。内川の畔りカフェ、本日も11時からオープンします。お部屋を暖かくして身体が温まるメニューをご用意してお待ちしております。

小雪舞う岩出山

今朝の岩出山は小雪が舞っていました。お庭も薄っすらと雪化粧です。今は雪は止んで晴れ間も見えています。内川の畔りカフェ、今日もオープンしました。

こんな本置いてます vol.20

猫村さんです。家政婦の猫村さんとカーサ編集部で働く猫村さん。両方取り揃えております。ブックカフェをやるにあたって最初に頭をよぎったのが、猫村さんです。この鉛筆画とゆるいストーリーがいい感じです。当店にお越しのお客様も意外とファンが多い事に驚きです。今後、ほしよりこさんの他の作品も置きたいと思います。乞うご期待。

<彦>さんありがとうございます

本日、大崎タイムスのコラムに内川の畔りカフェが掲載されました。疑っていたわけではありませんが、新聞を見て、内川の畔りカフェの文字を見て、感無量となりました。なんと、新聞の1面にお店の名前と私たち夫婦の名前が載っている。内川と共に紹介されるのは大変恐縮しておりますが、取材を受けた時の私のつたない言葉遣いが、こんなに素晴らしく美しい文章に・・・・。やはり、プロの表現力はすごいです。内川の畔りカフェと私たち夫婦の貴重な宝が一つできました。

古川の揉み屋さんから差し入れをいただきました。

大崎市古川の揉み屋さんから差し入れをいただきました。同じく大崎市古川の菓匠オオクボさんのカスタードケーキです。パフパフとした手触りも楽しめて、中に入っているカスタードも甘すぎずちょうどよい美味しさでした。揉み屋さんは合同庁舎とあいのやの間の道を少し北上し、DCMホーマックをちょっと超えた右側にあります。整体やリンパドレナージュなど多彩なコースで身体を揉みほぐして、老廃物の排出もしていただけます。あっという間に食べてしまいました。ごちそうさまでした。