PASSAGE②

昨日の続きです。購入した本。『マザーグースのうた(蜂飼耳の本棚より)』。『夏のヴィラ(都甲幸治の本棚より)』。菊池寛さんの『三家庭(ひつじ書林より)』は昭和二十一年五月十日の初版発行でパラフィン紙のカバー付き。昭和二十一年五月は現代かなづかい告示直前の年月。発売当時の雰囲気で読めるのが楽しみですが、これが1000円という安さは普通の価格なのでしょうか?もっとも、発売当時の拾五圓からすると70倍近い値段ですが・・・・。『鯨の挽歌(海獣書店より)』、棚に鯨のディスプレイが置かれていてディスプレイも欲しかったのですが、売り物ではありませんでした。『ミチクサ先生(中江有里の本棚より)』、著者謹呈のしおりが挟んであって、中江有里さんの付箋によるブックマークがいくつも貼られています。著者から中江有里さんに渡って今、私の手元にあるのが不思議な気持ちです。この本から読んでいますが、序盤から面白くて惹きつけられています。『デヴィッド・ボウイ(羊葉文庫より)』、好きなアーティストの本って、ビートルズのように解散していればまだしもですが、まだ、現役だったりするとこれからも新曲が発表されるので、不完全なんですよね。不謹慎かもしれませんが、デヴィッド・ボウイは亡くなられているので、すべてが網羅されていてしかも新書サイズなので、ほどよい長さでちょうどいいです。最後に『樺太鉄道株式会社沿線案内』。ただの冊子ですが、実はこれが一番高い値段でした。本当はもっと買いたかったのですが、電車で来ているので手で持って帰るのはこれ位が限界。どちらにしても、読むペースも遅いので、一旦はこれで十分です。新旧様々ですが、意識はしていませんでしたが意外と新しい物が多かった。とにかく、棚ごとに個性が散りばっていて見ていて飽きませんが、こうやって買った本を並べてみると、当たり前ですが、私の個性が浮かび上がってきてしまいます。心理学の専門家なら本を見ただけで私の性格が分かってしまうかもしれませんね。

PASSAGE①

今、話題の神保町の本屋さんPASSAGEで本を購入しました。テレビで最近よく取り上げられていますので、ご存じの方もいるかと思います。ここのお店は本棚の棚ごとに棚主さん(店主)がいてそれぞれの棚主さんが売りたい本が売られています。古本もあれば新刊もあり、自分が読んだ本を置いていたり、値段も棚主さんが自由に決められます。私はここの棚主さんの一人、中江有里さんの紹介記事でこの書店を知りました。中に入ってみるとそれぞれの棚主さんの個性があふれていて棚を巡るだけでワクワクします。ちっちゃな街の本屋さんでは、売れ筋の新刊しか置かれていなかったり、おっきな都市型の本屋さんでは、本が多すぎて(それはそれで楽しいのですが)何から見ていいかわからなかったりします。でも、こうやって他の人が紹介する本って、棚主さんが面白いって事で紹介しているので、どれを選んでも普通の本屋さんより面白い可能性が高く、しかも、棚の中に1冊でも趣味が同じ本があったら、そこの棚主さんがお奨めする本ならさらに面白い本である可能性が高まるわけです。そう考えるとついつい本に手が伸びてしまいます。何を買ったかは明日。

やきもの 第15弾

作品第十五号。乳白プラス薄緑釉のはず(左)。乳白プラスナマコ釉のはず(右)。あっ!ほとりカフェ本日も11時にオープンします。

ノラネコぐんだん うみのたび

コドモエ2022年8月号の付録はノラネコぐんだんの絵本。豪華です。シリーズ第10作だそうです。今回のノラネコぐんだんはワンワンごうに密航(?)するところから始まります。その後すぐにタコの海賊も船に乗り込んできて、いつものようにハチャメチャな展開です。タコの正体やお空に浮かぶ星の正体、絵本らしい自由な発想と表現に感心してしまいます。絵本って子どもだけじゃなく、固くなってしまった私たちおとなの頭をやわらかくするためにもあるのかもしれません。この絵本は付録なので折り紙がおっきくなった位のサイズですが、きっとしっかりとした装丁の絵本となって書店にも並ぶと思います。

『レボリューション#八』番外編

国産の珈琲の木を購入しました。2年ほどで珈琲の実が生るそうです。自分で育てた珈琲の実で珈琲を淹れると格別でしょうね。コーヒーの栽培が最適な場所は赤道付近のコーヒーベルト。そこから1500kmも北に位置する宮城県。果たして無事に実が生るでしょうか。うまくいったらお店でもお出しします。

今週はお休みします

告知が遅くなって申し訳ございません。ほとりカフェ今週は定期清掃でお休みします。プラス土曜日は大崎市図書館5周年記念事業図書館まつりにご協力させていただきます。私は『ヨガを体験してみよう』のコーナーを受け持ちます。10時と11時の2回行う予定ですので、ご都合に合わせて事前に図書館でお申し込みください。横!?