小川糸さんの『あつあつを召し上がれ』と柳美里さんの『ねこのおうち』です。柳美里さんの『ねこのおうち』。猫を飼う事になった普通の人の普通の物語です。普通の人というのは、人と接する事が不器用で悩みを持った等身大の我々普通の人です。ねこと出会って完全に悩みが消えるかというと、そういうわけではありません。でも、気持ちは晴れます。そういうごく普通の当たり前の日常が描かれているので、共感を呼びやすい内容です。特に地の文の心情の描かれ方が面白かったです。時にはねこの心情が描かれていたり、小学生の女の子の心情が描かれたり、大人の男性の心情が描かれたりしています。ねこも含めたそれぞれの世代の心情の描かれ方の違いが巧みに表現されています。 個人的には小学生の留香ちゃんが一番好きです。おともだちとの関係や家族との関係。ちょっとの事で、不安定に揺れ動く、小さい子の心が可愛かったり守ってあげたかったり。この物語は主人公がたくさん出てきますが、その登場人物たちをつなぐのが、カモメ動物病院の港先生です。この物語の彼の役割は本当に大きいです。彼だけが悩みを持っていないような明るさと包容力でねこと人を包んでいきます。絵本を読むような客観的でたんたんと書かれた情景も心地よかったです。
こんな本置いてます vol.30
本を読もうとする人のための本です。真ん中は読書術です。本を読む指南書です。そして、左は『きらきらひかる』や『間宮兄弟』でおなじみの江國香織さんの書評集というか推薦本でしょうか。どちらも、よくこのテーマで1冊の本にできるものかと感心してしまいます。一番右は『まほろ駅前シリーズ』や『舟を編む』でおなじみの三浦しをんさんが書いた書評集です。書評集って不思議と、紹介されている本を読んだ気にさせてくれますし、本に対する思いが伝わって、読み進めていくと、次はどんな本が出てくるだろうってワクワクさせてもくれます。たくさん読んだ気になって大満足です。ほとりカフェで待ちあわせ。
こんな本置いてます vol.29
スティーブ・ジョブズさんのプレゼン手法が書かれた本です。スティーブ・ジョブズさんは間違いなく、地球上の人類の生活を豊かにしてくれた神様みたいな人だと思います。彼の著作ではないのですが、彼の脳の中身を少しでも覗く事ができれば、少しだけ賢くなった気にもなれます。そして、もう1冊はグーグルで実践しているマインドフルネス。日本でもここ1、2年でしょうか?よく耳にするようになったのは。ヨガの瞑想にも通じるモノがあり、集中力を高める効果やリラックス効果、脳の活性化など様々な効果が期待できます。この本はグーグルの人材開発部門のビル・ドウェインさんのインタビュー形式ですが、実践書としても活用することができます。
化女沼がラムサール条約登録10周年を迎えました
大崎市の湿地「化女沼」がラムサール条約に登録されて、今年で10周年を迎えました。それを記念して、年が明けた1月19日(土)にパレット大崎で「大崎市ラムサールフェスティバル」が開催されることとなりました。化女沼と言えば、度々このホームページでも紹介していますが、里山再生のボランティア活動に参加させていただいております。そのご縁があって、私がボランティアの代表として「大崎市ラムサールフェスティバル」に参加させていただく事となり、昨日、大崎市より丁寧な依頼文をちょうだい致しました。今後の化女沼の保全と利用についてのパネル討論のコーナーで、パネリストとして参加致します。大変恐縮しておりますが、このボランティア活動があって大崎市の自然の素晴らしさに心を打たれカフェを始めております。ほんの少しでもお役に立てられるように、大崎市のPRをしていきたいと思います。
※その日はカフェの営業は臨時休業となります。
こんな本置いてます vol.28
ことりっぷの数々。こちらも少し前のモノですが、昨日紹介した雑誌と同じ、写真が好きなので購入しています。
こんな本置いてます vol.27
蒼井優さんの今日もかき氷。こちらは以前、CASA BRUTUSに連載されていたシリーズです。東京近郊から名古屋、京都、沖縄、台湾のかき氷の名店が32軒紹介されています。2011年発刊の雑誌です。そして、横手市出身のモデルの雅姫さんの東京散歩(2008年発刊)と京都散歩(2012年発刊)です。私は、雑誌と言えば読むというより、見るです。内容よりもキレイな写真だったり、かわいい写真やイラスト、レイアウトなどに惹かれて買ってしまいます。3冊ともちょっと前の雑誌ですが、どれも目を惹かれた雑誌です。ほとりカフェでパラパラと時間つぶしに見ていただくのにいいかと思います。
樹齢130年のアップルパイ
クリスマスはクリスマスケーキの代わりに、岩出山の石崎屋さんで購入した樹齢130年のアップルパイを購入しました。と、言っても一昨日購入した物です。何しろ20cmはあろうかと思われるホールのアップルパイです。夫婦2人暮らしですので、3日に分けて食べる事にしていました。アップルパイなので、パイ生地の下はゴロゴロとした林檎がふんだんに入っているかと思いきや、とても柔らかくほぐされた林檎がぎっしり詰まっていました。もちろん林檎自体が130年経過している訳では無いのですが、柔らかくほぐされた林檎を食べると、高級ワインのように(飲んだ事はありませんが・・・)じっくりと熟成された豊潤な林檎の姿が思い描かれます。と、思っている間に無くなってしまい、今日の分はありません。クリスマスを待たずしてあっという間に別の腹に消えていきました。
クリスマス・撤収シマス
クリスマスの始まりは日没のクリスマス・イブニングから、今日の大崎市岩出山の日没は16時20分。内川の畔りカフェの終了時間は17時。当ブログでも、世間に倣って、散々クリスマスを煽ってきましたが、クリスマスの間の営業時間はわずか40分でした・・・・。とは言え、21日から始めましたクリスマス・スペシャルデイの期間中、当カフェを選んでいただいたお客様ありがとうございます。内川の畔りカフェをオープンして早や1ヶ月。私どもの方が忘れられないクリスマスの思い出となりました。でも、しつこいようですが、本当のクリスマスタイムはこれからです。平成最後のクリスマスです。和暦とクリスマスはあまりマッチしませんが、みなさん、良いクリスマスをお過ごしください。
クリスマス・スペシャルデイ最終日
21日から行ってきましたクリスマス・スペシャルデイも本日が最終日。そして、内川の畔りカフェも年内の営業は今年で最終日となります。そこで、今日は期間中お届けしていました、カリス成城のハーブティーお試しパックに加えて、クリスマス・イブニングが始まる日没の16時20分(大崎市岩出山地域の時間です)にご着席されているお客様に、来年からお出しする予定の新メニューを先行して、お飲み物におつけいたします(内容はお楽しみという事で・・・)。それでは内川の畔りカフェ只今よりオープンいたします。
Happy Holidays!
内川の畔りカフェ。クリスマス・スペシャルデイ3日目が始まりました。クリスマスシーズン限定で、飲み物に添えているクッキーも紫色に!このクッキー、いつもの大豆と岩出山名物の凍み豆腐に、有機マキベリーとほとりカフェの庭で獲れたクルミを加えました。是非、ご賞味ください。
クリスマス・スペシャルデイの期間中はカリス成城のハーブティーお試しパックをプレゼントしています。あ・ら・伊達な道の駅へお出かけの際は、帰りに少し道を外れて岩出山を散策して是非、当店にお立ち寄りください。