フルハウス

鎌倉ってすごくあごがれる場所です。ああいう所に住んでみたいと思っている人は私以外にも多くいるのではないでしょうか。もちろん、今は岩出山に移り住んですごく満足しています。東日本大震災の後、南相馬市に通って地域の人と交流してきた柳美里さんが、そんな鎌倉から帰還困難区域が残る南相馬市に住居を移し、本屋さんをオープンしました。いつか行ってみたいと思っていて今日に至りますが、ついに機会ができたのでお伺いしました。住居自体は大きいのですが、お店のスペースは小さいスペースです。それでも、本がたくさん並んでいて、高さが不ぞろいに書棚に並べられているのですが、本がとても美しく見えました。置かれている本が幸せそうです(私の写真の技術では伝えきれていません)。内川の畔りカフェも参考にしなければ・・・・。ちょうど今、読んでいる柳美里さんの『ねこのおうち』を購入しました。何故、2冊目を購入したのか・・・、サイン本だからです。サインがついているので柳美里さんの本は今後もここに来て買おうと思います。

大豆クッキー

内川の畔りカフェ、ホワイトデーの日には営業しておりませんが、もうすぐホワイトデーという事で、お飲み物におつけしている大豆クッキーをチョコレート仕様で提供しています。3月11日の月曜日までです。お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。関西の方では高野豆腐として知られている凍り豆腐も配合しています。

こんな本置いてます vol.56

本の紹介本2冊。同じ紹介本ですが、行ってみれば対極にあるような本が紹介されています。『学べるマンガ100冊』は1時限目から11時限目まで「文学」「社会」「芸術」「歴史」などなどのジャンルに属する本を紹介。初版発行が2016年という事もあり、比較的最近のマンガも含まれるので大変読みやすい内容になっています。もう1冊の『打ちのめされるようなすごい本』は、米原万里さんの書評集で、第1部は週間文春に掲載されたエッセイ集で、政治的なエッセイもある中で本が紹介されています。第2部は様々な雑誌や新聞に掲載された書評集です。「打ちのめされるようなすごい本」が何百冊もありますが、私にとっては難しい本も多くあります。まずこの書評集から挑戦したいと思います。

こんな本置いてます vol.55

お子様向けの本を2冊。まずは『風船売りのおじいさんの旅』。絵本です。不思議の国のアリスのおじいさん版と言えば、伝わるでしょうか。風船に運ばれながら、夢で見るような世界を旅します。想像力をかきたてられます。幼い子どもに読み聞かせするのにむいているかもしれません。もう1冊は『ぼくたち、ロンリーハート・クラブ』。孤独な大人を探して、孤独な人同士を結び合わせて幸せにしようという子どもたちの物語。小学校中学年くらいのお子さん向けでしょうか。

マヌカハニー

内川の畔りカフェでは、店内で「ハーブとアロマテラピー専門店 生活の木」の商品も販売しております。ちなみに写真は最近、様々な効能が話題となっているマヌカハニーです。その他、色々な商品も取り揃えております。是非、店内でご覧になってください。

こんな本置いてます vol.54

8巻からなるムーミン童話から2冊。そして、その8巻からなるムーミン童話の中から名言集を広い集めて1冊にまとめた本。名言集はアフォリズムで紹介したい位、本当にどれも名言です。のんびりと目を通すのにちょうどいい本です。

デッコポンだよ

今、お出ししている菜飯田楽。基本は変わりませんが、ドレッシングとか小鉢はその時々で変化しています。サラダのドレッシングは宇和島市のポンカンを使っていましたが、時期が外れ入手できなくなったので、変わって同じく宇和島市のデコポンを使います。ワンプレートから外れて置かれている小鉢は牛肉とジャガチーズです。ヘルシーですが意外とボリュームもあり、美味しいお食事メニューになっています。内川の畔りカフェ、今日も11時にオープンです。

ひなまつりとさくら便り

早いもので今年も3月と3日経ちました。内川の畔りカフェも春の装い。掛け軸、、、。いや掛け軸風手ぬぐいも春らしいデザインに変更。いつもの濱文様さんの手ぬぐいで「メジロと桜便り」。今日はひなまつり。明日まで特別に、お食事にお付けしているルイボスティーは桜葉をブレンドした「ルイボスさくら」に変更してご提供しております。春のポカポカした陽気に誘われて、お散歩がてらお立ち寄りください。内川の畔りカフェ、今日も11時にオープンです。

ポンカン

大崎市と仙台市の姉妹都市、宇和島市。今、秋保ヴィレッジで「愛媛 宇和島復興フェア!」が開催されているようです。宇和島産の柑橘類はあ・ら・伊達な道の駅でも販売されています。当店では今の時期は、宇和島産のポンカンの果汁を菜飯田楽につけているサラダのドレッシングに使わせていただいています。岩出山のおいしいお野菜ととっても相性がいいです。是非、ご賞味ください。内川の畔りカフェ、今日も11時にオープンです。

ひとりずもう

先日、NHKの朝の番組で静岡市で行われていた「さくらももこさん しのぶ特別展 さくらももこ ありがとうの会」が放送されていました。大人になったちびまる子ちゃんの登場人物も出てきて面白かったです。さくらももこさんの公式ブログを見ると今月にもアンコール開催が行われるそうです。機会があったら行ってみたいものです。さて、内川の畔りカフェにもさくらももこさんのエッセイ本をたくさんご用意しています。改めて振り返ってみてもいいかと思います。内川の畔りカフェ今日も11時にオープンです。