保全隊

4月10日の日曜日です。『内川・ふるさと保全隊』の活動に参加しました。活動範囲は来迎寺橋から浄泉寺橋の間です。

シロヤマ

シゴハチ周辺清掃に参加しましたが、みなさんで城山公園を巡ると、整備が行き届かない所も随所に現れます。SLの保存と同時に城山公園の維持管理も重要な課題となります。伊達政宗や徳川家康、豊臣秀吉と関わった人物を見ても国指定の史...

シゴハチ

4月2日の土曜日です。岩出山の城山公園にある蒸気機関車C58。今年度中の解体が決定されています。戦果をくぐり抜けて、大崎耕土のお米を運んだシゴハチ。そんな歴史的価値のあるシゴハチを残すために立ち上がった2つのグループ。陸...

内川ふるさと保全隊

昨日、内川ふるさと保全隊の活動に参加しました。内川沿いの草刈りや生垣の剪定など行いました。集まった隊員は30名以上、ご年配の方中心ですがふるさとの川を大切にしようという方がこんなにいる事に驚きました。うっそうと生えていた...

広瀬川の水質調査

昨日、身近な水環境の全国一斉調査に参加しました。宮城県は「みやぎ・環境とくらし・ネットワーク」が行っており、私はその一員として活動を行いました。広瀬川の上流域からニッカ橋〜長町方面まで広範囲にわたって5箇所で水の成分の調...

ゴミは持ち帰りましょう

昨日は荒浜の海岸公園でみやぎ生協さんの社会貢献活動に参加してきました。午前中は防災林として植えられているクロマツのエリアの草抜き。午後は海岸に出てペットボトルなどのプラスチックゴミの回収を体験しました。プラスチックはやが...

化女沼湿地里山ボランティア

今回は自由広場の遊歩道の下に暗渠排水を設置しました。遊歩道には歩きやすいようにチップが敷かれていますが、遊歩道に傾斜があるためどうしても大雨が降ってしまうと下に流れてしまいます。昨年も実施しましたが、今年も雨水を逃がすた...

イマジン

先日の日曜日の化女沼湿地里山ボランティア。昨年、落ち葉や枝を集めて1年間熟成させた堆肥を自由広場に植樹している樹々に分け与えました。そして、先月に切った木の枝をチップ状に粉砕し、森の中の落ち葉も集めて来年用の堆肥づくりを...

七ヶ宿

日曜日に参加した『内川・ふるさと保全隊』の移動研修会。水つながりで水の町、七ヶ宿界隈に行きました。写真の七ヶ宿ダムを始め、水と歴史の館、やまびこ吊り橋、滑津大滝、材木岩などを巡りました。どこへ行っても水と調和した景色が美...

化女沼湿地里山ボランティア

先日の日曜日に参加した『化女沼湿地里山ボランティア』では、自由広場の樹木の剪定を行いました。入り組んだ枝をスッキリと散髪したり、目線の高さより下にある枝をノコギリで伐採して広場の見通しを良くしていきました。自然に触れてい...