この本が芥川賞を受賞してからもう15年も経っています。綿矢りささん19歳の時の作品です。冒頭の文章に魅かれた人が多くいます。音楽でいえばイントロ部分です。イントロで本を読むリズムに乗せて引き込ませる、すごい19歳ですね。
こんな本置いてます vol.7
今や本の売れ行きを大きく左右するほど権威のある賞となっています本屋大賞。この作品は、説明するまでもなく2014年第11回の本屋大賞受賞作です。歴史小説や歴史ドラマってついつい史実に基づいているか?とか、リアリティがあるのか?って語られがちです。でも、史実というのは残された文献やら史跡に頼る他なく、本当に忠実にするのであれば、ただの歴史資料になってしまいます。物語としての歴史はノンフィクション、フィクションという答えを求めるのではなく、過去の歴史を題材にした娯楽作品として読み進めた方が純粋に楽しめると思います。この物語はあまり、深堀されていない「第一次木津川口の戦い」という事もあって、自由に描きやすかったかと思います。しかも、「本能寺の変」以外にも信長の負け戦があったんだ(程度の歴史の知識)、日本に馴染みが薄い海賊、女性が戦場で戦うというファンタジックなストーリー。見てみたい史実がここにあります。
こんな本置いてます vol.6
伊坂幸太郎さんの『バイバイ、ブラックバード』。太宰治さんの未完の作品『グッド・バイ』に着想を得て書かれた小説です。1話書いたら50名だけに郵便配達された小説だそうです。でも、あたり前ですが結局こうして日の目を見て、日本中で読む機会が与えられています。しかも右にありますのは『~をより楽しむために』という本まで用意されています。さらについ最近、高良健吾さんと城田優さんでドラマ化されて、WOWOWで放送されていたのが記憶に新しいです。もはや50名のために書かれた本ではなく大勢の方に読んでもらいたい作品です。『~をより楽しむために』の方は伊坂幸太郎さんのロングインタビューと太宰治さんの『グッド・バイ』が収録されています。未完なのでもどかしさが残りますが。
こんな本置いてます vol.5
新垣結衣さんがこの表紙のまんまの今日子さんを演じていた事も記憶に新しい西尾維新さんの『忘却探偵シリーズ』の第1作です。今日子さんは1日で記憶を失うため、事件もほぼ1日で解決するという設定。原作もTVドラマ同様、とても読みやすい娯楽作品。難しく考えなくても素直に楽しめるストーリーっていいですね。
こんな本置いてます vol.4
東野圭吾さんの短編集です。私は『新参者』でファンになりました。TVドラマの方です。阿部寛さんの演技に魅かれたと言った方がいいかもしれません・・・。
昨年発売されたばかりの短編集で10編も入っています。長編もいいのですが、ぎゅっと詰め込まれた短編も時間の無い時にはいいですね。
食品衛生責任者と古物商許可申請
カフェを始めるにあたって最も必要な食品衛生責任者の講習です。写真の一番左が講習会修了証で7月に取得しています。そして、ホームページでも紹介させていただいています本ですが、販売もさせていただきますので、古物商許可の申請が必要となります。警察署へ届けるのですが、一番左を除いたすべての書類です。こんなに、書類が必要とは正直驚きました。
再び保健所に
前回ご指摘いただいた内容と追加の書類を持参して保健所へ行きました。ご担当の方に書類を見ていただきました。問題無さそうなので、開店が近づいたら正式に書類を提出にいくことになりました。
化女沼湿地・里山ボランティア
私の出身は愛知県です。主人の仕事の関係であちらこちら転勤して、4年前に宮城県にやって来ました。どうしても転勤が多いので、このまま家は持たないのかなぁと思ってましたが、今年この宮城県大崎市で家を購入しました。そのきっかけとなったのが、このボランティア活動です。主人は昨年からこのボランティアに参加しています。それが化女沼湿地・里山ボランティアです。最近では、心霊スポットとして、化女沼レジャーランドが有名になっているようですが、その廃墟となっている化女沼レジャーランドの間近にある化女沼の再生活動です。化女沼はラムサール条約湿地にも選ばれていて、冬になるとマガンが飛来する素晴らしい場所です。ボランティア活動なのですが作業だけではなく、市役所の方や参加されている地元の方々を通じて、大崎市の自然の素晴らしさを知る機会になっています。その活動を通じて大崎市の豊かな自然に感銘を受けた主人はこの地に住むことを決意しました。私は今年から参加して主人が去年感じた事を追体験しています。参加者の方はどの方も優しい方ばかりで、初めての参加からすぐに溶け込ませていただいております。写真は9月9日、この日は外来植物のオオハンゴウソウの駆除作業です。作業をしている途中でも珍しい草花や虫を見つけると、すぐにみんなで集まってあれやこれやと談笑が始まります。雨が降っていましたが誰も気にしてる人はいません。本当に素敵な人たちと素敵な場所で貴重で素敵な体験をさせていただいております。
保健所手続き書類の作成
先日、保健所の職員の方からご指摘をいただいき、契約後ではありますが、青木工務店さんと変更工事の打ち合わせを行いました。青木工務店さんには、保健所に提出する書類の難しい所も記入していただきました。ありがとうございます。